ウォーターフロント

波止場町のプロムナード整備

hatobaprom22.jpg

波止場町のプロムナード整備が完了(?)したようです。というのも、現状がなんとも中途半端な仕上がりなのです。

hatobaprom23.jpg

メリケンパークとリンクする西側はコンクリートの舗装が打ち直されましたが、それでも打ちっ放しなのでなんとも殺風景な印象です。これで工事は完了なのでしょうか?

hatobaprom24.jpg

閉鎖されている合同庁舎別館前辺りから東側はプロムナード化が進みました。

hatobaprom25.jpg

岸壁の縁から1m程の部分から嵩上げをしてその上に煉瓦ブロックを埋めた形です。この為に防潮壁の嵩上げを最初に実施したのですね。しかしなぜ嵩上げが必要になったのでしょうか。

hatobaprom26.jpg

海側には一定間隔で鉢植えが置かれました。街路灯は嵩上げしていない岸壁部分に設置されているので、段差があって何ともチグハグ感が否めません。

promnard00.jpg

完成予想パースでは段差は描かれてなかったので、何らかの技術的な問題が生じたのでしょう。

hatobaprom27.jpg

鉢植えはその段差のカモフラージュを担っているようです。そしてやはり気になるのは西側。このまま煉瓦ブロックは敷設せずにコンクリートのままなのでしょうか。もしそうなら何とも興醒めです。メリケンパークのリニューアルが仕上がり良く完成したのに対し、この整備は何とも中途半端な印象が拭えません。

hatobaprom19.jpg

プロムナード前に開業予定のベントレーのショールームも完成に向けて外構を含めた最終仕上げに入っているようでした。

hatobaprom20.jpg

前を横切る歩道も拡幅と路面ブロック敷設、照明設備の埋設が完了しています。

hatobaprom21.jpg

デザイン性の高い新たなLED街路灯も設置されました。鯉川筋からメリケンパークにアクセスする玄関アプローチだけにこのエリアも綺麗に美装化されました。

hatobaprom28.jpg

今後、再開発の進む新港突堤方面との連携を目的としているのが、今回のプロムナード整備だったと思いますが、やはり第一突堤基部の再開発に合わせてメリケンパークの東端に歩行者専用の橋を架けて欲しいと思います。



関連記事
ウォーターフロント

「神戸港将来構想(案)」に関する市民意見提出手続(パブリック・コメント手続)の実施

2017年5月26日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市が先日、神戸港開港150周年を祝う場にて、同港の将来構想を発表しました。すでに新聞報道等でご存知の方も多いと思いますが、この構想につい …
ウォーターフロント

地上躯体消滅完了間近の中突堤中央ビル南館 同ビル跡地の再開発は北館次第 敢えて開発をしない手も考え得る?

2023年8月11日
こべるん ~変化していく神戸~
今春より解体撤去工事に着手した中突堤中央ビルの南館。来年3月末までの工期は残り約半分となりましたが、既に建物地上部は仮囲いの外からは …
イベント

今年の冬もメリケンパークでイルミネーションイベント「MEYAMEYA(メヤメヤ) 2022」を開催 12月22日~12月31日の10日間

2022年11月13日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は今年もメリケンパークにてイルミネーションイベントの開催を実施する事を発表しました。一昨年前は「グローバルレインボー」、昨年は …
ウォーターフロント

新港突堤再開発第三弾は第二突堤とその基部

2018年3月10日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸新聞は神戸市が新港第一突堤、突堤西地区に続く再開発第三弾について第二突堤とその基部にホテル等の集客施設の誘致を想定して調整中と報じました。第二突堤にはまだ北側に一部の上屋が残っ …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。