須磨水族園

須磨海浜水族園・神戸須磨シーワールド 須磨海浜公園再整備工事 ホテル棟の地上躯体構築が進む・駐車場棟鉄骨建方完了



年が明けていよいよ来年の開業が迫る須磨海浜公園内で建設中の神戸須磨シーワールド。その敷地の東側で鴻池組が施工している「神戸須磨シーワールドホテル建設工事」。サンケイビルの子会社であるグランビスタホテル&リゾート直営のリゾートホテルとなります。



鉄筋コンクリート造の地上躯体構築が進行しています。弧を描くような弓形もしくは扇型の建物形状が分かるようになってきました。



ホテル棟の最東端部分です。盛り土をした上に地上1階部分まで型枠が組み立てられており、2階の柱の鉄筋が伸びています。



このホテル棟ですが、当初は北側が弓形の内側になるよう設計されていました。しかし実際には南側が弓の内側になる形状に変更されています。

こちらが初期段階のホテルのイメージパースです。中央部が南側に突き出ていました。



よって北側から見ると、中央が凹んで両側が迫るようになっていました。



最終は逆の形状となりました。形状変更の理由は何でしょうか。



また車寄せの位置も高さを増しました。これは津波対策でしょうか。



東西に幅のあるホテルの躯体が立ち上がっています。もし須磨シーワールドの人気が想定以上で、ホテル需要も高い場合、海浜公園内の敷地を使って新たなホテルを建設するという事も考え得るかと思われます。エリアの一大リゾート地化にはもっとホテルが必要です。



最東端の平面駐車場の北側で建設中の立体駐車場棟。鉄骨建方がほぼ完了しており、早くも既に駐車場棟の形状になっていました。



地上4階建の立体駐車場。716台を収容できるパーキングです。平面駐車場と合わせて合計1,110台のキャパシティを持つ事になります。



南側の鉄骨構造はエレベータータワーかと思われます。右側の床にはデッキプレートに四角い穴が二箇所空いています。



キャパシティが不足する場合は、南側の平面駐車場にも立体駐車場を建設して、これを補う事も可能でしょう。駐車場を増やし過ぎると、神戸須磨シーワールドの開業後、大型連休中の国道2号線や阪神高速の渋滞が東西交通の悩みの種になり、いかに公共交通機関での来場に誘導出来るかも課題となりそうです。渋滞を避けやすい快速停車駅のJR垂水駅や須磨駅からシャトルバスを運行する事も検討すべきかもしれません。

関連記事
須磨水族園

須磨海浜水族園・国民宿舎須磨荘解体撤去他工事 本館棟以外の更地化が進む建築計画のお知らせも掲示!

2021年10月25日
こべるん ~変化していく神戸~
5月に既存の須磨水族園・国民宿舎しーぱる須磨の解体工事が始まった模様をお伝えしてから早5ヶ月。須磨シーワールドへの転換へ向けて営業中 …
須磨水族園

須磨海浜水族園・海浜公園再整備の建設工事に着手 神戸須磨 Parks+Resorts共同事業体がプレスリリースを発表!2024年春の開業を目指す

2022年1月13日
こべるん ~変化していく神戸~
昨春から既存施設の解体撤去工事が進められてきた須磨海浜水族園・海浜公園再整備予定地は、営業を継続している本館以外の敷地の更地化が完了 …
須磨水族園

須磨海浜水族園・神戸須磨シーワールド 須磨海浜公園再整備工事 施設躯体工事も進み、いよいよ駐車場棟の建築も開始

2022年9月7日
こべるん ~変化していく神戸~
再来年のグランドオープンに向けて大規模な開発工事が進む須磨水族園及び海浜公園。各施設の地上躯体工事が進んでおり、徐々に建物の形状が形 …
須磨水族園

「須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業」の事業者公募プロポーザル 優先交渉権者決定!総工費370億円の一大リゾートへ!

2019年9月13日
こべるん ~変化していく神戸~
4月より公募を開始していた「須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業」のPark-PFI方式による事業者選定について遂に結果を発表し、サン …
須磨水族園

須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業 認定公募設置等計画の公表によって明らかになった神戸須磨シーワールド構想

2020年1月6日
こべるん ~変化していく神戸~
昨年9月に公募にて優先交渉権者が決定した須磨海浜水族園・海浜公園再整備事業。Park-PFI制度を活用して、一体的な総合シティリゾートへ …
須磨水族園

須磨海浜水族園・神戸須磨シーワールド 須磨海浜公園再整備工事 立ち上がってきた各施設の地上躯体

2023年1月12日
こべるん ~変化していく神戸~
来春の開業を予定している神戸須磨シーワールド。残り1年3ヶ月程の工期となり、建設されている各施設の地上部躯体工事の進捗が目を見張るまでに …

POSTED COMMENT

  1. めがねのおやじ より:

    神戸須磨シーワールドのホテル棟ですが、北面を弓形の内側になるようにし、南面は中央が突き出た形の方が良かったと思います。理由は、ホテル各室のバルコニー(ベランダ)から、隣室のバルコニーが多少視界に入るのではないか、と危惧する為です。もし眼が合うと楽しい気分も半減しますからね(笑)。

    駐車場が1,110台というのもGW、夏期、秋の行楽期には心許ない数字です。きっと不足します。増設するでしょう。また出入り口が東西南北4方向にあれば捌きやすいのですが、何せ国道2号線は、、(苦笑)塩屋〜垂水は1車線ですからね〜夕方は特に悲惨。西行きは第2神明に逃すしか無いでしょう。工事現場前をたまに通りますが、とにかくワクワクします!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です