ウォーターフロント

御座船 「安宅丸」が神戸港での第二の人生を横臥する予定?今夏に就航予定で調整中


先日、営業を再開した神戸ポートタワーに足を運んだ際に中突堤中央ターミナル前に何やら見慣れぬ船が桟橋に停泊しているのを発見!朱色のその目立った存在は明らかに他の遊覧船とは一線を画しています。



この船はロイヤルプリンセスやオーシャンプリンス等の遊覧船を運行する神戸ベイクルーズが新たに就航させる予定の御座船「安宅丸(あたけまる)」。東京湾で10年に渡って遊覧船として活躍していたそうです。神戸港にて第二の人生を横臥する事になります。今夏の運行開始で調整中との事。



オーシャンプリンスと絡めて。

御座船という名称から船内の内装は江戸城内のような豪華絢爛な造りになっているようです。神戸ベイクルーズもアフターコロナを睨んだ「三隻体制」による運行を開始するという攻めの戦略に転じるようです。



東京湾で運行されていた際には一風変わったサービスを提供していたようですが、神戸ベイクルーズはこの船を単なる見た目の変わった観光船として運行するのか、それとも他2船とは差別化した位置づけとするのか。今後の発表が楽しみです。

そう言えば数年前まで運行していた屋形船は台風で大破してしまい、それ以降は神戸港には屋形船は存在しません。



バラエティ豊かな神戸港クルーズ船。コロナ禍ではルミナス神戸の運営会社が経営破綻する等、観光船業界にも逆風によって大きな影響と犠牲を強いられていますが、早駒運輸も新造船を投入したばかりですし、各社生き残りを掛けて、攻めの体制を貫いています。隣接する神戸ポートタワーが秋以降、約2年の閉館に突入しますが、ウォーターフロントエリアの集客と観光需要をクルーズ船がその分、代替する事ができるのか。新港町地区への集客シフトも予想される中、ベイエリア全体の底上げに繋げていく必要があります。

関連記事
ウォーターフロント

新港突堤再開発第三弾は第二突堤とその基部

2018年3月10日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸新聞は神戸市が新港第一突堤、突堤西地区に続く再開発第三弾について第二突堤とその基部にホテル等の集客施設の誘致を想定して調整中と報じました。第二突堤にはまだ北側に一部の上屋が残っ …
ウォーターフロント

舞子東海浜緑地(アジュール舞子)西側利便施設事業の事業者はホロニック他に決定 KOBE WEST COAST PARK構想を推進

2024年9月27日
こべるん ~変化していく神戸~
2025年2月に現事業者との契約期間満了を迎えるにあたり、神戸市が公募していた舞子東海浜緑地(アジュール舞子)西側利便施設事業の事業 …
ウォーターフロント

改修中のポートタワーを活用したプロジェクトマッピングで神戸港を彩どる 神戸ウォーターフロント アートプロジェクトがスタート

2021年12月17日
こべるん ~変化していく神戸~
リニューアルに向けて改修工事が開始されている神戸ポートタワー。美しいタワーの姿は今後、足場と養生ネットに覆われて、完全に姿を消してしまいます …
ウォーターフロント

「神戸港将来構想(案)」に関する市民意見提出手続(パブリック・コメント手続)の実施

2017年5月26日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市が先日、神戸港開港150周年を祝う場にて、同港の将来構想を発表しました。すでに新聞報道等でご存知の方も多いと思いますが、この構想につい …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。