新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 再開発街区を取り囲む歩道の整備・電線地中化工事が進む



いよいよ来月末に開業が迫る神戸ポートミュージアムやその他の集客施設。ベイシティータワーズ神戸以外の建物は全て竣工しており、現在はそれらを囲む道路の整備工事が進行している状況です。



KPMの外構部です。歩道と一体化した広場に植栽や植樹が行われ、殺風景だった港湾地区は緑のオアシスに変貌しました。



臨港道路の南側の歩道は電線の地中化も進み、新しい街としての景観が出来上がりつつあります。



KPMのウッドデッキはTOOTH TOOTHの運営するフードホールのテラス席となる予定です。



歩道広場はこのポッカリと穴の空いた先に続く階段を経て2階の広場に連絡します。なかなかな凝った演出と動線です。



緑豊かな緑地。今後も一帯の緑は増えていく事になり、街に潤いが生まれます。



デッキネットワークは既に構造が完成していますが、その後の仕上げについては足踏み状態が続いているのは何故でしょうか。



歩道整備の仕上げが行われています。



この臨港道路を跨ぐメインのデッキも未だ手付かずです。KPMの開業に合わせて整備されないのでしょうか。



接続されるKPM側の2階広場は整備が進んでいるようです。



北側の街区を囲む歩道の整備と電線地中化も随所で行われています。



北側も地中化が進行していますが、完成時期は3年後の2024年11月としているのは、道路が面するベイシティタワーズ神戸EASTの竣工に合わせての事かと思います。



まだ仮舗装や砂利の剥き出しの状態です。



電線地中化の末には街路樹や街灯の設置も行われるのでしょうか。暫くは殺風景な状況が続きます。



駐車場棟周りは舗装や植栽も行われて潤いが生まれています。ここにはベイシティタワーズ神戸WESTのエントランスが整備されるので風格ある景観が整備されるものと思われます。



まだ歩道幅員は狭いですが、西側の歩道も舗装が行われました。新港地区へのメインアクセス動線となる京町線が今後、どのように仕上げられていくのか。北側で整備中のライトアップ工事も含めて完成が楽しみです。

関連記事
新港突堤西地区再開発

KPM 神戸ポートミュージアムが1ヵ月後の開業に向けて内装工事が進む 周辺部の整備も同時進行中 フェリシモのチョコレートミュージアムも10月22日にオープン!

2021年9月29日
こべるん ~変化していく神戸~
10月29日(金)に開業が決定した神戸ポートミュージアム。開業に向けた最終準備が竣工した建物内で進められています。 https …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 西側エリアの道路整備が総仕上げに突入 月末に迫る神戸ポートミュージアム等集客施設の開業に備える

2021年10月21日
こべるん ~変化していく神戸~
月末にいよいよ開業が迫る神戸ポートミュージアムやフェリシモチョコレートミュージアム。これらの集客施設の開業がこの新港町地区再開発エリアの …
新港突堤西地区再開発

新港突堤西地区再開発 三宮新港町計画 ツインタワーの建築計画お知らせ掲示!いよいよプロジェクトは今月着工

2019年9月3日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ今月の本格着工が予定されている三宮新港町計画 新港突堤西地区再開発プロジェクト。着工寸前の模様を確認してきました。 北側の …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画A街区 ベイシティタワーズWESTの大規模掘削開始 GLION本社の鉄骨工事も更に進行中

2020年7月23日
こべるん ~変化していく神戸~
各工区にて建設工事が順調に進む三宮新港町計画の再開発プロジェクト。現況は地上躯体の建設が先行する工区と基礎工事の進行する工区に二分さ …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 各工区で基礎工事が継続する中、フェリシモが地上躯体工事着手へ1番乗りを果たすか?

2020年5月14日
こべるん ~変化していく神戸~
引き続き本格的に各工区で大規模な基礎工事が進行している新港突堤西地区の三宮新港町計画。全8工区に分けられて開発が進められています。  …
新港突堤西地区再開発

三宮新港町計画 ベイシティタワーズ神戸WEST & EAST WESTの低層部・外構整備開始 EASTは地下躯体構築中

2022年8月10日
こべるん ~変化していく神戸~
竣工まで残り約4ヶ月に迫った新港町のツインタワーマンションの西棟であるベイシティタワーズ神戸WEST。低層部以外の外観は完成しており …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です