スポンサーリンク
共立メンテナンスが南京町の南側にあったりそな神戸ビル跡地に建設中のドーミーイン神戸元町。既存ビルの解体後に基礎工事が開始され、ようやく地上躯体の構築が本格的に始まりました!
名称 | (仮称)ドーミーイン神戸元町 |
---|---|
所在地 | 神戸市中央区栄町通2丁目5番1, 36 |
規模 | 地上14階 |
敷地面積 | 1,447.63㎡ |
建築面積 | 945.21㎡ |
延床面積 | 9,741.14㎡ |
高さ | 49.95m |
構造 | 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 |
用途 | ホテル |
設計 | 戸田建設 |
施工 | 戸田建設 |
事業主 | 共立メンテナンス |
完成予定 | 2020年5月 |
1階部分の柱の鉄筋がニョキニョキと伸びています。1階はかなりの階高がありそうです。
敷地の西側から支柱の配筋が開始されています。この鉄筋を型枠で覆ってコンクリートを打設し、鉄筋コンクリートの柱を構築します。
実は今、この記事を札幌で書いています。今回、宿泊している札幌中心部のホテル(また後日、取り上げたいと思いますが)は中々、上質なハードとソフトを提供しており、快適な札幌ステイを過ごす事が出来ています。やはり他の街を見ていると、どうしても神戸との比較をしてしまいます。札幌の人々が神戸を訪れ、神戸のホテルに宿泊した際、私が感じたように快適な神戸滞在を感じて貰えるホテルが増えて欲しいと思います。やはり三宮の再整備・再開発を一日も早く進め、神戸の玄関口を整えなければなりません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大阪万博の開催が先日確定してIRが関西圏に来るのもほぼ確実だと思うので、狭い大阪だけでは間違いなくキャパオーバーなので神戸にも上質なホテルが急ピッチで建設されると思います。今から非常に楽しみです。
万博開催が大阪に決まったのはいいニュースでした。
インバウンド客は日本周遊目的なので関西滞在は長くて2、3日で予定を組んでるでしょう。
そうすると宿泊日数は京都、大阪観光でつぶれてしまいます。
神戸はやはり観光より居住に適した街なのでしょうね。万博、IR目的なら1週間ぐらいの滞在が予測できるので、その時は神戸の出番だと思いますね。
ただその好機をこの市長と神戸市は逃さないか、とてもとても心配です…。
久元さん呑気ですからね…
頼りなさが人相に思いっきり出てますよね
万博については、三宮など都心の宿泊施設もそうですし、ポートアイランドもうまく利用できるのではないかと個人的に思います。
神戸と同様な立場が奈良です。
あれほどの歴史遺産がありながらインバウンド需要に結びついていないのです。
なぜ?と思いますね。
神戸が狭小地なのと逆に、都市が広く間延びしているからなのではと思います。
外資系ホテルの立地がやっと始まっていますが、都心核が形成されていないのが大きいのはないでしょうか?
鹿と東大寺見て、さてどこで泊まるの?
街が面白くないから京都と大阪に泊まろうって感じでしょうかね?
奈良もインバウンド需要をすべて京都と大阪に取られていますよね。
神戸の比較対象として面白い都市です。
外国人観光客の数でいうならば、奈良県は兵庫県よりも多いです。兵庫県の2倍よりは少ないですが。
さらに言えば、そもそも奈良県の人口はそんなに多くありません。兵庫県と大阪府の人口は、それぞれ奈良県の人口の約4.1倍、約6.6倍です。人口規模を考慮すると、奈良県への外国人観光客数は、兵庫県はもちろん大阪府よりも多いと思われます。
以上のことから、奈良県のインバウンド需要が少ないとは全く言えないと私は考えます。
神戸でも、こういう声が出ることが待たれますね。
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20181125000014
※京都新聞の記事です。
高速神戸有馬道角にドーミー神戸が建ち上がってきてます
市長が呑気なだけだったらまだマシだったんですよねえ。あの人は無能な働き者で斜め上の事ばかり一生懸命だから障害になるわけで
某京都府民さん わたしが言ってるのは奈良市だし、こういう事情があります。
インバウンドに〝スルー〟される奈良、旅行消費全国最低、目当てはシカと大仏だけ…観光客増も喜べぬ古都の事情
https://www.sankei.com/west/news/171211/wst1712110003-n1.html
訪日外国人観光客数なら神戸市も大幅に増加しています。
ただどれだけ観光に来てお金を落としているかが肝心です。
一つ言えるのは両市とも外国人観光客に対して受け入れる気概に欠けていることじゃないかな。
とくにトップに問題ありと考えています。京都も今の市長はどうかなと思いますが、旺盛な観光需要に抗えなくなっています。
kkbbさん
観光客1人あたりの消費に関するデータについては初めて知りました。ご提示ありがとうございます。
観光に関する奈良市の方針について、詳しいことは把握しておりませんが、このことも含め、改めて深く考えたいと思っています。
奈良は京都と共に、千年の都市としての歴史の重さと資産を継承しているので今後も観光客の一定割合は確保できると思います。
KKBBさんご指摘のように、宿泊施設が無いのは大きいですね。でもそれよりも食の方が大きいのかもしれません。たまに奈良に行くと滞在時間は結構長くなるのですが、飲食店が決定的に少ないといつも思います。土産や名物は奈良漬け以外は、鹿せんべい(これ餌だもんね)しか浮かばないのが悲しいです。京都には懐石や和菓子、工芸品の著名店がひしめき、大阪は食と買い物の宝庫、神戸には神戸ビーフがありますから。多くは、これらの差じゃないでしょうか?神戸ビーフがどれくらい外国人の消費行動に影響しているのか興味が沸きます。
ただ、京都も奈良もオーバーツーリズムではないかと思う観光地が増えています。過度の集中は消費を減らすだけじゃないかと思います。
奈良には素晴らしい温泉や川もあるんですが交通の便が悪く活用できていません、これらへの上手な分散も鍵となりそうですね。