ウォーターフロント

ポートアイランドから遠望する都心の主要開発プロジェクト



先日、久しぶりにポートアイランド北公園を訪れました。最近はどちらかと言えば、しおさい公園での工事や話題があったので、北公園へ足を運ぶ機会がめっきり減りました。しおさい公園は眺められる視界角度が広いので、開放感は優れていますが、都心部をより間近に望みたいのであれば北公園の方がより迫力を感じる事が出来ます。



特に今回は建設中の神戸阪急ビルがここからどう見えているのかを確認したくて訪れました。海の方へ歩いて行くに従い、市役所の横に同ビルを建設する二機のタワークレーンがハッキリと見えてきました。



14-15階の鉄骨工事に着手した段階だったので、オフィス階の頭の部分が三井倉庫の背後に飛び出しています。完成時の最上部はどこまでの高さに達するでしょうか。市役所の半分より少し高い位置の窓の色が濃くなっている部分がありますが、ここが24階の店舗ロビーです。ここまで達する事はないと思いますが、それより少し下位でしょうか。因みに三井倉庫の前に見える黄色の洋上クレーンは第3、第3突堤間の埋立工事に投入されているものです。



次に北公園から眺めたのは三宮新港町計画エリア。中央右に三点式パイルドライバが確認できます。まだどの施設も地上部の躯体が立ち上がっていないので、存在感は殆どありません。GW明け位からは色々と大きく変化が見られてくるのではないかと思います。



次にポーアイしおさい公園に場所を移しました。建物の大きさの迫力は北公園の方が上ですが、しおさい公園からはより距離を置く事で、新神戸までを見渡せるので、都心の奥行き感が出てきます。ただここからは角度的に神戸阪急ビルは市役所と関電ビルに隠されてしまいます。JR駅ビルや雲井通のバスターミナルビルはしっかり見えそうです。



三宮新港町計画も遮る物無く確認できます。3機の三点式パイルドライバが良く見えます。



そして神戸駅周辺エリア。既存のハーバーランドのビル群にタワーマンションが多く加わり、スカイラインを作り出しました。



竣工し、入居が始まったザ・パークハウス神戸タワー、ホテルシェレナ跡地に出現したタワー2棟、そしてエレガリオ神戸と神戸ハーバータワー。



北公園からもこの方向はスカイラインがしっかりと形成されています。ザ・パークハウス神戸タワーが竣工したので、久しぶりにこの景色の夜景も見たくなりました。

北公園、ポーアイしおさい公園からの眺めも来年はもっと華やかな変化に富む事でしょう。

関連記事
ウォーターフロント

新港西地区波除堤整備工事の制限付一般競争入札が広告される 水域整備の準備段階を進める工事

2023年1月15日
こべるん ~変化していく神戸~
新港第一突堤や新港突堤西地区の再開発が進み、いよいよ第二突堤の再開発も今春から開始される計画です。神戸アリーナの建設と共にニ突堤間の …
ウォーターフロント

新港第三突堤フェリーターミナル建替計画

2013年6月8日
こべるん ~変化していく神戸~
来週一週間、海外出張に出る準備で更新が滞りました。第一突堤を皮切りに今後、ウォーターフロント開発の次世代の要的存在を担う新港突堤エリア。第一突堤はすでに更地化しており、近日中にラ・ …
イベント

今年の冬もメリケンパークでイルミネーションイベント「MEYAMEYA(メヤメヤ) 2022」を開催 12月22日~12月31日の10日間

2022年11月13日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は今年もメリケンパークにてイルミネーションイベントの開催を実施する事を発表しました。一昨年前は「グローバルレインボー」、昨年は …

POSTED COMMENT

  1. waraushi より:

    しおさい公園と北公園、繋げてほしいです。
    このロケーション、神戸随一だと思うんです。
    梱包団地跡にタワマンなんかが出来たら夢がありますね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です