今週は加納町・布引町Weekです。開業日が来年1月25日に決定した布引町2丁目の新設ビジネスホテル「ユニゾイン神戸三宮」。地上11階・199室の規模となります。すでに事前予約が開始されています。
完成予想パースには1階エントランスロビー横にカフェの開業が想定されていましたが、牛丼の松屋が出店する事が決定しました。宿泊客は朝食に松屋の利用が可能となります。和洋選べるオリジナルプレートの朝食も楽しめるそうです。
この場所にはかつて新神戸サンホテルが営業していました。新神戸と三宮の中間に位置する加納町交差点付近には意外にもホテルが多く存在し、需要の高い地域ですが、老朽化して競争についていけないホテルが別用途へのコンバージョンや閉館となっています。この場所に旧施設よりも大きなホテルが建てられるとは思いませんでした。
昨日取り上げたTAKAIビルの建設現場と絡めて加納町交差点から見た様子です。二棟の新築建物が完成すると、かなり見映えが変わる事でしょう。ソーラービルとの間にあるコインパーキングはヤング開発が分譲マンションの建設を計画していましたが、着工を保留して、駐車場として暫定利用中です。マンションと戸建て開発が同社の専門ですが、もしこの場所を機にホテル事業に乗り出し始めたら面白いかもしれません。開発が続く加納町交差点付近は俄かに賑やかになってきました。
ユニゾイン神戸三宮新築工事 開業日は1月25日
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
松屋が入るんですか〜でも正直カフェが良かったです
カフェなら看板も落ち着いていると思いますしオシャレな雰囲気になるかなあと
何より行ってみたかった
加納町は新神戸からも三宮からも歩いていけるので今後もホテルが増えそうですね
先日お盆休みを利用して家族旅行をしましたが、旅行する立場に立ってみると、いかに神戸のホテル事情が貧弱かよくわかります。
ヒルトンもシェラトンもリーガロイヤルもリッツもインターコンチも何もありませんね。
唯一あるのは不便な立地のオークラとオリエンタルくらいです。蓮やラスイートはホテルが目的ですから意味もまた異なってきますし。
本当にいい意味での都市型高級ホテルが全くないので、これらの誘致は待った無しですが、市行政トップが全く危機感を抱いていない‥これが一番の問題だと思います。
神戸市は、国の規定で大阪や京都と同じ旅費規定の格付けが認められていますが、これも今となっては滑稽です。
この点では、いち早く高級ホテルの誘致を打ち出した県知事の方が3枚も4枚も上手です。神戸市職員は自分たちで税金を食い潰すことばかり考えるのではなく、少しは神戸市のためを考えて仕事をしてもらいたいものです。
先のモンテエルマーレやこのユニゾイン神戸三宮、ルミナスホテルなど中級ホテルの建設が続いていますね。わたしは以前からずっとシティホテルの立地を唱えてるんですが、国内外の一流クラスがなかなか進出してこないのが残念ですね。
京都なんか町を歩いて仮囲いがあればホテル旅館の建築標識に出くわします。京都にとっては景観条例が痛しかゆしでしょう。でもその中で制限いっぱいにハイクラスのホテルが次々開業するのは見事です。
最近でこそ神戸市内もホテルラッシュに沸き始めてますが、阪急やJRの駅ビルにしてもREMMやグランヴィアなど宿泊特化型ホテルではやはり格式に欠けます。ポートピアホテル(東隣のバンドールの跡地に新館を)、ANAクラウンプラザ、ホテルオークラ(出来るならテニスコートにツインタワー2号館を)、オリエンタルホテルに続く大型、できれば外資シティホテルの登場を心待ちにしています。
あ、そういえば市役所2,3号館建て替え時にも都市ホテルが入るんだっけ?PFIを導入しようと考えても全然デべに相手にされない神戸市行政には何も期待しません。(笑)
ほんと井戸知事に神戸市にもっと口出ししてほしいですわ。
市長も無能だけど、開発の際に絶対反対してくる共産系の市議やら団体もうざい
カフェの方が品がありますが、需要としてはファーストフードに軍配が上がるのかもしれません。
都心の一等地に高級ホテルがない事は今の神戸の都市力を物語っています。ただハイアットセントリックは神戸への進出をほのめかしていますし、バスターミナルビルや市役所2号館等、進出可能性の芽は出て来ました。今後の展開に期待したいですね。
外資の高級ホテルでも複合ビルの上層階という進出パターンが最近は多いですね。東京でさえも1棟丸々の大型総合ホテルっていうのは珍しいのではないでしょうか。複合タイプでもネームバリューのあるシティホテルの進出を期待したいですね。オークラのツインタワー化は是非とも復活して貰いたいです。