神戸三宮阪急ビル

神戸阪急ビル東館解体工事

hankyu167.jpg

本格的な既存ビルの解体工事が開始された神戸阪急ビル。建物の北面と西面が足場と養生ネットでスッポリと覆われてしまいました。今、神戸を訪れる人々はこの駅前の工事を見て何を思うのでしょうね。

hankyu168.jpg

既存ビルの姿をもう拝むことはできませんが、巨大なパラボラアンテナのみはまだ顔を覗かせています。形状的に足場を組めなかったのかそれともまだ暫く稼働が必要だからなのか。これまではあまり気にも留めてこなかったこのアンテナですが、その方向を考えると、今更ながら摩耶山の方角を向いていることに気づきました。摩耶山の山頂にはテレビ・ラジオ各局の電波塔が集中しています。関連性はあるのでしょうか。列車の無線に使用されているとすれば、代替のアンテナが必要となるのでしょうか。こういった事は疎いので分かりません。

hankyu165.jpg

足場は組まれたものの、構造を共有する建物の西側はまだ通行が許されているため、一挙にバリバリと建物を解体していくわけにもいきません。内部から徐々に慎重に工事を進めているものと思われます。その為、新築ビルを施工するのは大林組ですが、解体は別の解体専門のプロが進めています。

hankyu169.jpg

阪急駅コンコース内も仮囲いが設置されてました。写真はJRの西口に移転した551の蓬莱のあった場所です。

hankyu166.jpg

JR側からフラワーロードを渡る横断歩道からこれまでは20m程度の建物を見上げていたわけですが、これが一気に120mに代わる訳ですから、もの凄い迫力になりそうですね。ただ旧神戸阪急ビルをモチーフとした低層部がまず目に入り、幾分かセットバックした形で高層部が聳えることになるので、意外に目立たないのかもしれません。新築ビルが南側からどう見えてくるのかが興味深いですね。JRの駅ビルが建設されるまでは間違いないなく三宮の新しいランドマークになることは間違いないでしょう。



関連記事
神戸三宮阪急ビル

神戸三宮阪急ビル/EKIZO神戸三宮 開業前1週間!最終仕上げと開業準備が続く特集 一部店舗は4月22日(水)に先行オープン予定

2021年4月19日
こべるん ~変化していく神戸~
いよいよ開業まで残すところ1週間となった阪急神戸三宮駅ビルと駅舎を含めた一連のリニューアルプロジェクト。この過去6年の取材がようやく …
神戸三宮阪急ビル

神戸三宮阪急ビル完成・EKIZO(エキゾ)神戸三宮開業!!三宮再開発の急先鋒事業が遂に完了を迎える!!開業特集 Part4(東館ライトアップ編)

2021年5月6日
こべるん ~変化していく神戸~
4月26日に全面開業した神戸三宮阪急ビル。開業前から夜間のライトアップを開始しており、その荘厳で美しい姿をお披露目していましたが、GWによう …
神戸三宮阪急ビル

サンキタ通りとサンキタ広場が「2023年 土木学会デザイン賞 優秀賞」を受賞 トリプル受賞による快挙達成

2023年12月13日
こべるん ~変化していく神戸~
三宮再開発・再整備の第一弾大型プロジェクトとして、2021年に完成した神戸三宮阪急ビルとそれに接するサンキタ広場やさんきた通りのリニ …

POSTED COMMENT

  1. kingi より:

    いかにも仮設というプレハブ阪急は嫌いな建物でしたけど、
    そうは言っても20年近く存在していたわけで
    多少の寂しさはありますね

  2. 通りすがり より:

    パラボラアンテナですが、あれは列車無線用です。
    摩耶山に基地局がありそこと通信をしています。
    そのため工事をしていようと列車運行に必要なのでこのように囲わないようにしてあります。
    http://www.asahi.com/sp/articles/ASHDC5SJ5HDCPIHB03P.html

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です