仙台

地域探訪 杜の都・仙台2 -仙台の摩天楼-

sendai_sky01.jpg

あまり人気のない?地域探訪シリーズですが(神戸ブログであることを考えると当然と言えば当然ですが・・・)、どうぞ私の我儘にお付き合い下さい。第二回目も前回に引き続き仙台ですが、今回は仙台の高層ビルにスポットを当てたいと思います。仙台は大都市としてはどちらかと言えば後発の都市ですが、街の超高層化は非常に積極的に進められています。コンパクトな街に対して超高層オフィスビルが多いので都市景観はいかにも大都市然としており、非常に見応えのある街並みが広がっているのが仙台の特徴です。これは神戸とも共通している点かと思われます。

それではまず仙台の玄関口である仙台駅前エリアから見ていくことにしましょう。

上のスタイリッシュなオフィスビルは「仙台AER(アエル)」です。地上31階 高さ145.5mの超高層複合ビルで1-4階の低層部には商業施設、5階-30階はオフィスフロア、31階にはレストランと展望スペースとなっています。仙台市が746億円を投じて完成させた再開発ビルで1998年に竣工。かつては東北エリア随一の超高層ビルでしたが、現在でも仙台駅前周辺では最も高いランドマークです。

sendai_sky42.jpg

市の主導で超高層オフィスビルを建設してしまう辺りは半ば強引的なやり方ですが、このビルの誕生をきっかけに周囲で民間投資が活発化した為、結果的には街の発展の牽引力になったのではないでしょうか。

sendai_sky26.jpg

AER31階の展望スペースから眺める仙台の都心の様子です。碁盤目状の街がコンパクトに広がり、所々に超高層ビルが立ち並びます。市街地は後方の広瀬川付近まで広がり、川の向こうには青葉山と丘陵地帯が広がります。

sendai_sky27.jpg

仙台駅に隣接したAER周辺は再開発が重点的に行われており、最も超高層ビルの集積度が高い地区です。またそのほとんどがオフィスビルで占められているのもこのエリアの特徴です。駅前から花京院地区まではすでに超高層ビル街へと変貌している状況です。

sendai_sky19.jpg

これらの再開発ビルは東京で重点的な不動産投資を行っている大手民間デベロッパーによって建設されています。エリアの立地性の良さ、仙台のポテンシャル、東京からの距離等が功を奏しているのか、これらデベロッパーがこぞって仙台に投資を行っている点は非常に興味深いです。まるで東京の飛び地として仙台が捉えられているかのようです。

それでは各建物を詳しくみていきましょう。

sendai_sky18.jpg

このエリアで最も新しい超高層オフィスビルである「東京建物仙台ビル」。その名が示す通り東京建物が建設、所有している地上20階、高さ96.95mの賃貸オフィスビルで2009年に竣工したばかりです。1階には宮城交通の高速バスセンターを備えています。東京建物は近年、積極的に投資先を求めて全国でオフィスビルやタワーマンションを手掛けています。神戸でもブリリアタワー神戸元町が記憶に新しいかと思います。頂部や隅部が丸みを帯びた美しいガラスのタワーですね。こんなビルを三宮ビル北館の場所に建設して欲しいものです。

sendai_sky02.jpg

東京建物仙台ビルと広瀬通を挟んで立つのが、「三井生命アジュール仙台」。こちらも地上20階、高さ87mのオフィスビルです。竣工は1995年。正式名称は三井生命仙台本町ビルだそうです。このビルといい、AERといい、この地区のオフィスビルはガラスとパネルを組み合わせたデザインが目を引きます。こうした建物はたとえ老朽化しても古さを感じない造りですね。

sendai_sky03.jpg

続いて再開発計画が完了したばかりの花京院一丁目地区です。AERのすぐ隣の一区画に商業施設、ホテル、分譲タワーマンションを建設。ホテルと商業施設の「ソララプラザ(地上14階 高さ57.02m)とテナントフロア+タワーマンションの「ソララガーデン(地上29階 高さ99.98m)」の二棟の複合ビルが誕生しました。

sendai_sky16.jpg

ソララガーデンの5-29階は住友不動産が分譲するシティタワー仙台花京院となり、同ブランドシリーズらしく外壁からバルコニーが突き出ない構造となり、ガラスを多用した平面的な外観を持つデザインです。これまでオフィスビルが中心だった仙台都心の超高層化ですが、タワーマンションの建設にも拍車が掛かっています。

sendai_sky20.jpg

花京院地区開発の先駆者的存在がこの「花京院スクエア」。地上23階 高さ106.3mのオフィスビルで1999年に竣工。三菱地所が160億円を投じて手掛け、頂部には開花をモチーフとした装飾部が備わっています。三菱地所が100m以上のオフィスビルを建設した都市は東京、横浜、そして仙台だけです(名古屋では現在、計画中です)。

sendai_sky21.jpg

東北電力本店ビル「エナジースクエア」は地上28階 高さ125.25m(アンテナ部を含めると148.05m)の超高層ビルです。2002年に竣工し、東北電力本店と関連企業が入居しています。また地下には高圧変電所が備わります。

業務上、電波塔の設置が必要な社会インフラ企業はその豊富な資金力を駆使して近年、所有ビルの高層化を著しく進めています。周囲の建物も高層化していることも要因の一つかと思われます。ただし電力会社に限ると意外にも純粋に超高層ビルを所有するのはこの東北電力と関西電力(関電本店ビル・神戸関電ビル)のみです。

デザインはインフラ企業らしく質実剛健、いたってシンプルな造りですね。

sendai_sky29.jpg

仙台マークワンは仙台駅と直結した再開発ビルです。地上19階 高さ97.68m。地下1-9階までは仙台パルコ、10-19階がオフィスフロアとなった複合商業ビルです。仙台のミント神戸といったところでしょうか。2006年4月に竣工したので、開業時期も非常に近いですね。総事業費は180億円ですが、その内42億円が市や国の補助金が助成され、パルコは120億円で店舗床を取得したそうです。

sendai_sky40.jpg

ホテルメトロポリタン仙台は1988年に竣工した仙台初の本格的な高層シティホテルです。地上21階 高さ86m 300室の規模を誇ります。JR仙台駅に直結しており、JR東日本グループのJR東日本ホテルズが直営しています。開業当時は仙台ターミナルホテルの名称でした。

sendai_sky14.jpg

宮城県庁舎です。地上18階 高さ89.8mの規模で総工費は398億円、1989年に竣工しました。

sendai_sky31.jpg

こちらもインフラ企業の超高層ビルです。NTTドコモ東北ビルは地上21階 建物本体部までが108m、アンテナ部を含めると150mに達します。ちょっとUSBメモリスティックにも見えなくはないですが、アンテナ部のデザイン処理が素晴らしい出来です。

sendai_sky04.jpg

一番町にある仙台ファーストタワーも都市再生特別措置法によるここ数年の再開発ラッシュで誕生した複合高層ビルです。規模は地上24階 高さ99.9mで低層部の商業施設棟と高層の事務所棟に分かれています。商業施設棟には地元老舗百貨店の藤崎が出店しています。

sendai_sky17.jpg

この建物も仙台は古参の部類に入る高層オフィスビルです。仙台第一生命タワービルは地上21階高さ 90.3mで1985年に竣工しています。竣工時から4年間は仙台で最も高い建物でした。70年代に完成した仙台都心部の高層ビルは60m台の高さだったので、竣工時にこの建物はダントツに高いランドマークとなりました。

sendai_sky12.jpg

青葉通と東二番丁通の角に本店を構える七十七銀行は東北地区最大の地方銀行です。地銀本店の威厳と風格を備えたこのビルは地上14階 高さ64.5mで、神戸で例えると旧居留地の旧太陽神戸銀行本店(現三井住友銀行神戸本部ビル)に相当します。

sendai_sky11.jpg

これらのビルが聳える勾当台通/東二番丁通沿いは仙台駅前と並んで超高層ビルの多いエリアです。

sendai_sky32.jpg

ここで真打登場です。一番町は仙台の超高層化発祥の地であり、そして再度、シンボル地区として発展しています。

sendai_sky22.jpg

仙台トラストシティは仙台最大の都心再開発プロジェクトとして2010年に完成を迎えました。東北学院中学校・高等学校跡地約5000坪にオフィス、ホテル、商業施設、住宅の構成による複合インナーシティを誕生させるという森ビル開発手法の典型例ですが、東京以外の初の試みとして仙台が選ばれたのです。

sendai_sky41.jpg

このプロジェクトのシンボルである仙台トラストタワーは地上37階 高さ180m 延床面積12万5,300平方メートルで仙台のみならず東北・北海道を含めた北日本エリアで最も高い超高層ビルです。

sendai_sky08.jpg

1-3階が商業施設、6-24階は賃貸オフィス、セットバックした25-37階はホテルフロアという構成です。ホテル部には仙台初の外資系高級ホテルとなるウェスティンホテル仙台が進出しました。観光都市の側面も持つ仙台ですが、これまで都心にはホテル数そのものは多いものの、ビジネスホテルが大半を占め、大手シティホテルや外資系ホテルの進出はほとんどない高級ホテル空白地帯でした。

sendai_sky05.jpg

トラストタワーは森ビルから分離独立した森トラスト初の地方拠点都市プロジェクトの超高層複合ビルとして東京・八重洲に同社のブランドマークとして建設された丸の内トラストタワーとデザインや建物構成を共通化しているようです。縦の線を基調としたファサードにより180mという高さ以上の存在感を示しています。

sendai_sky39.jpg

トラストタワーの低層部はトラストシティプラザと呼ばれる商業施設となっています。6,670平方メートルに22店舗が営業しており、物販、飲食店、クリニック等が主なテナント構成です。

sendai_sky07.jpg

ゆったりとした敷地計画により公開空地のスペースもふんだんに取られています。来街者にとっても憩いのスペースになっているようです。

sendai_sky35.jpg

複合開発のトラストシティ内にはこの他、地上29階 244戸のタワーマンション「ザ・レジデンス一番町」も併設されています。まさに仙台の勢いを示す大型再開発プロジェクトです。トラストタワーはまさに仙台のランドマークとして君臨していました。神戸でも波止場町の広大なパーキングにてこのような複合都市開発を行うことができればと思います。

sendai_sky06.jpg

トラストシティから道路を挟んで目の前に聳えるSS30(住友生命仙台中央ビル)は仙台初の本格的な超高層ビルとしてバブル最盛期の1989年に竣工しました。地上31階 高さ143mと、まだ地方ブロック拠点都市でも超高層ビルが珍しかった時期に、仙台は超高層化の幕を一足早く開けたのです。

sendai_sky10.jpg

建物はその名の通り、住友生命が建設、所有しています。建物の形状もなかなか興味深くランドマークとしての座はトラストタワーに譲り渡してしまったものの存在感の大きい建物として仙台の街にアクセントを与えています。

sendai_sky24.jpg

SS30の最上階には一部の方向にのみ開けた展望室があります。SS30の南側である五橋地区には2000年代の再開発ラッシュで建設されたタワーマンションが林立しています。正面の赤い建物はシティタワー仙台五橋で地上28階 高さ99mのタワーマンションです。仙台にはこの五橋を含めてシティタワーシリーズの建物がすでに4棟も建設されています。その左にあるのが三菱地所が建設したパークハウス仙台五橋タワー(地上23階 高さ82m)。

sendai_sky25.jpg

更にその後方の日本たばこ産業仙台支店跡地はアパグループによって再開発が行われ、ホテルやマンション等合計5棟の再開発ビル郡「アップルタワーズ仙台」が完成。最も高いのが右端にある地上30階 高さ106.5m総戸数288のブローディアタワー。更に左側にあるのは三井不動産等が手掛けたミッドプレイス仙台(地上33階 高さ99.3m)です。

sendai_sky36.jpg

仙台でも神戸に劣らずタワーマンションが市内各地に林立しています。特に都心域の外周を埋めるように超高層マンションが建設されています。そしてそのタワーマンション包囲網は徐々に都心中央部に触手を伸ばしつつあるようです。

これまで紹介してきたように仙台都心部には数多くの超高層建築物が立ち並んでいますが、この街にも2009年より景観法の施行や環境アセスメントが導入されており、建物の高さに様々な制限が加えられています。ここ近年に建設されたオフィスビルやタワーマンションのほとんどが90m-99m台なのは、100mに達すると環境アセスメントの適用を受ける為です。従って仙台都心区域にある高層ビルや高層マンションは突出した高さを持つビルは意外に少ないのが現状です(100mを越える建物は9棟、ただし95m以上の建物を加えると16棟に増加)。

しかしながら要所要所のツボをSS30、AER、東北電力やドコモ等の140m-150m級のビルが抑え、そして何と言っても180mのトラストタワーが仙台のスカイラインを束ね上げた事が仙台を高層都市として大きく飛躍させました。全国でも180mを越える高さを持つ都市は数える程しかありません。ましてや三大都市圏を除いた場合、浜松市は特別としても残るは仙台のみです。また都心の高層ビルにおける業務用途の割合が高いのも特徴です。

以下は単純に神戸と仙台の都心域にある高さ90m以上の業務ビルもしくは業務施設が建物の核構成を占める建物をリストアップしてみました。

単純な比較はできませんが、棟数だけにスポットを当てると同数という結果でした。特に仙台は2000年代には一部年を除けば毎年1棟増えてきたことになります。もちろんこの他に行政庁舎、シティホテル、タワーマンションを加えると都心部の高層化はまだ神戸に分がありますが、仙台の成長には目を見張ります。

ミント神戸2006年仙台トラストタワー2010年
神戸関電ビル  2000年東京建物仙台ビル2009年
NTT神戸中央ビル  2000年  仙台マークワン2008年
神戸国際会館  1999年仙台ファーストタワー2007年
神戸朝日ビル  1994年NTTドコモ東北ビル2004年
神戸クリスタルタワー  1993年東北電力本店ビル2002年
ハーバーランドセンタービル1992年花京院スクエア1999年
ダイヤニッセイビル1992年AER1998年
三宮センタービル東館1975年SS301989年
神戸商工貿易センタービル1969年仙台第一生命タワービル1985年

sendai_sky34.jpg

おまけですが、AERの展望ロビーからちょっと不思議な高層建築?を発見しました。

sendai_sky33.jpg

こちらが拡大です。「仙台大観音」だそうで、高さはなんと100m!超高層大仏さんです。今回の訪問では時間の関係で近くまで行くことはできませんでしたが、次に仙台に行く際には真下から見上げてみたいですね。夜間にはもちろん航空障害灯が点灯するようです。



さて最後は新幹線が仙台に到着する際の車窓をご覧頂きたいと思います。iPhoneでの撮影なので手振れや画質はご容赦下さい。



POSTED COMMENT

  1. んにゅっち より:

    こんばんは 初めまして。

    東○○物は そろそろ危ないかなぁ。。。

  2. うべっち より:

     ホテルメトロポリタン仙台はターミナルホテルを高く、かつ、かっこよくしたみたいですね。 こんなのを見ると、三ノ宮の新駅舎に期待したいです。早く概要が知りたいものです。
     仙台といえば、東北の地方都市というイメージしかなかったんですが、最後の商業ビルの比較をみると、神戸は震災復興物件の後が全くなかったんですね。タワマンしかできない神戸の地盤沈下を感じてしまいました。

  3. しん@こべるん より:

    んにゅっちさん

    はじめまして。東京建物は経営破綻のリスクを背負っているということでしょうか?720億円の赤字転落のようですね・・・。今後はこれまでのようなイケイケの開発は控えられてしまうのでしょうね。

    うべっちさん

    確かに三ノ宮ターミナルビルに似ていますね。同じJRの建物なので共通性があるのかもしれませんね。神戸は震災復興時の建替ラッシュで震災前よりも20%もオフィスフロアを増やしてしまいました。反面、銀行や企業の支店の統廃合でオフィス需要は激減したので、万年空室率を維持するようになってしまいました。よって新規供給が抑制されているのです。

  4. 東北の関西人 より:

    こんにちは、久々の記事を書いてそのままリンク先を巡回してると仙台の記事を見つけて立ち寄りました。NTTドコモビルがUSBスティックに見えるというのは、ツボに入って1人で笑ってしまいました。(汗)

     ちなみに最近はパークタワー勾当台公園を最後にタワークレーンが建っておらず超高層の建設にストップがかかったのかなーと思ってしまいます。さらに都心部の開発が進めばいいなと思うこの頃です。

  5. しん@こべるん より:

    東北の関西人さん

    お久しぶりです。仙台の高さ規制は結構厳しいですね。事業主に100mを越える気概がないと大台を抜くことができません。一番町のレジデンスプロジェクトはタワーのようですね?

  6. 仙台人 より:

    当方、生粋の仙台人ですが、神戸の方から光栄です。仙台は、バブル期から徐々に高層ビルが建ち始め、ここ数年の大手ファンドによる開発で、飛躍的に増えました。神戸には、とても及びませんが、今後は地下鉄東西線や東口の大規模再開発が控えており、まだまだ変化しそうです。震災を受けた街同志、互いの飛躍を願います。

  7. しん@こべるん より:

    仙台人さん

    コメントありがとうございます。仙台の方にも見て頂けて光栄です。東口の再開発はJRが高層ビルを断念してしまったようで残念です。それでも大きく街並みが変わるような大規模開発が進められるようで非常に楽しみですね。神戸でも玄関口のJR三ノ宮駅の再開発構想が今年度末までに固まることを期待しています。国内でも姉妹都市みたいなのがあれば面白いですよね?

  8. 仙台っ子 より:

    一泊で、ここまで分かり易く、正確な記事と写真が揃ってて素晴らしいです。
    自分も知らなかった街の情報もあり、勉強になりました。
    超高層好きな自分としては、仙台東口の駅ビル(35階級)が14階級に変更になり少しガッカリしましたが、神戸のように、もっと観光客も集まるような魅力的な街になれるように仙台の開発が進むと良いなと思ってます。

  9. 灘区民 より:

    阪急神戸三宮は再開発決まったけどJR三ノ宮駅の再開発を早くしてもらいたい
    理想としては名古屋駅みたいな巨大ターミナル駅それと老朽化が進むセンタープラザ
    神戸は高層ビル多いけど殆どタワマンやからつまらん仙台の方が勢いがある

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です