神戸駅周辺

地下街メトロこうべのリニューアル計画

metrokobe02.jpg

今月、神戸高速鉄道が開通して50周年を迎えました。阪急阪神と山陽を結ぶ全線地下鉄の同鉄道は大都市間の大動脈を担う一大インフラ整備プロジェクトであった事は想像に難くありません。ほぼ同時期に高速神戸駅と新開地駅間を地下通路と地下街で結ぶメトロこうべも開業。

metrokobe04.jpg

今年9月に同じく50周年を迎えるにあたり、阪急阪神グループの神戸高速鉄道はこの昭和感満載の地下街と通路をリニューアル計画を始動させます。

metrokobe03.jpg

新開地には今年7月に気楽館が開館予定でメトロこうべを含むエリアの活性化が期待されます。

metrokobe05.jpg

デュオ神戸から歩いていくと高速神戸駅付近から一気に昭和感に包まれ始めます。更に新開地方向に進んで行くと、どんどんタイムスリップしていく感覚で場末感が強まっていきます。

metrokobe06.jpg

地下街を抜けて地下通路に至ると、照明の明度も落ちて夜間等は治安にも懸念があります。

metrokobe07.jpg

地下通路には卓球場等も整備されて賑わい創出に独自の努力も垣間見えますが、なかなかそう簡単にはいきません。

metrokobe08.jpg

今後の5ヶ月間で床や壁の美装化や照明設備の更新、賑わいスペースの整備を進め、工事が一定度終わった状態で50周年を迎えたいとしています。

metrokobe01.jpg

メトロこうべについてもやはり神戸駅前北側の再開発が進んでいない事が置き去り感を強めているのではないかと思われます。地上の再開発が進み周辺人口が増えれば鉄道利用者や地下街の通行量も自ずと増える事でしょう。ハーバーランドのように広域から人を呼び込むのはハードルか高いので、利便性の高さを活かして周辺居住人口を増やす事での活性化が賑わいを取り戻す近道なのではないかと思います。



関連記事
神戸駅周辺

神戸駅隣接高架下 神戸D51-PARKに「神戸D51PARK BBQ」が8月5日(土)にオープン 都会のど真ん中に日帰りお試しキャンプ場が誕生

2023年7月31日
こべるん ~変化していく神戸~
JR神戸線の高架下は耐震改修によって工事完成エリアから再利用によるリニューアルが進められていますが、神戸駅の隣接高架下は工事が開始さ …
神戸駅周辺

神戸大学楠キャンパス福利厚生施設整備運営事業 鉄骨建方を開始 JR新駅ビルデザインに良く似た複合ビルが23年5月に完成

2022年7月3日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸大学医学部附属病院を擁する神戸大学楠キャンパス。この敷地の南側の一部で神緑会館・保健管理センター楠分室の跡地を活用して、福利厚生 …