三宮

三宮・山手幹線の英和ビル解体完了 今後の跡地開発には商業利用を期待


山手幹線で進められていた中山手1丁目の英和ビルの解体工事。地上4階 地下1階建ての店舗、事務所、住宅から構成されるビルが完全にその姿を消しました。



地上部の解体が完了してみると、跡地の様子が判明します。背後の建物の北側は壁面のみで全く窓のない状態です。



英和ビルの跡地は解体されてみると、三角地だった事が分かりました。跡地の再開発を考えると、なかなか難しい用地である事が伺えます。



隣接するビルと土地を集約化する事で土地活用の選択肢は広がるのではないかと思います。このエリアでの開発は、店舗跡地をビジネスホテルに、ホテル跡地を賃貸マンションへの建て替えが実例となっています。



山手幹線の南側はまだ兵庫県下最大の繁華街として、そして全国でも有数の夜の街としての威厳を保っていますが、エリアに立つ建物の老朽化が進んでいます。布引町、栄町通、磯上周辺では業務ビルがマンションに変わっていますが、中山手通はその街の性格を変えずに維持して欲しいと思います。

関連記事
三宮

和田興産 琴ノ緒町3丁目計画 二宮商店街で分譲マンションプロジェクト始動 エリアの活性化には再開発が必須

2020年4月16日
こべるん ~変化していく神戸~
店主の高齢化によって廃業が相次ぎ、空洞化の進む二宮商店街を抱える琴ノ緒町周辺。以前より更地の広がりやコインパーキングの増加が目立つエリア …
三宮

フラワーロード・旧柏井ビル(セントラルシティ神戸三宮駅前第2ビル)他の解体撤去工事 本格的な工事が進行中 11月末に完了予定

2023年8月7日
こべるん ~変化していく神戸~
解体工事が本格的に進行しているフラワーロードの旧柏井ビル(セントラルシティ神戸三宮駅前第2ビル)他の解体撤去。既に上階からビルの躯体 …

POSTED COMMENT

  1. a より:

    神戸はこれから、昭和に建てられたビルの建替え期を迎える!!
    ここでどうゆうビルが建つかは今後100年の神戸の魅力を大きく左右する!!
    神戸は『異国情緒が魅力』の街なので、今後神戸で建物を建てるときは、『神戸の異国情緒がUP!』するような洋風の素敵なビルを建ててほしいです。そうでないと、『特別な街』であるはずの神戸が『ありふれたどこにでもある街』になつてしまいます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。