三宮再整備

こどもの本の森 神戸 新築計画 遂にベールを脱いで外観現る!



東遊園地の南側エリアで竹中工務店の施工で昨年10月より建設工事が進められてきた安藤忠雄氏の寄贈する「こどもの本の森 神戸」。いよいよ建物の竣工へ向けて大詰めを迎える段階に入ってきました。

プロジェクト概要

こどもの本の森 神戸 新築計画









所在地 神戸市中央区加納町6丁目1番1号
建築面積 約650㎡
延床面積 約570㎡+200㎡(公園管理棟の一部)
階数 地上2階
用途 図書館
構造 鉄筋コンクリート造
設計者 安藤忠雄建築研究所
施工者 竹中工務店
開館予定 2022年春

https://kodomohonnomori-kobe.jp/
こどもの本の森 神戸 特設サイト

建設状況の様子



建物を覆っていた足場と養生ネットが取り払われて建物の外観が遂に姿を現しました!



既に開館している大阪・中之島の「こどもの本名の森 中之島」とほぼ同じデザインの建物で大きなピロティとコンクリート打ちっぱなしの外装と、弧を描き、鳥が翼を広げたような形状が特徴的です。



市庁舎の敷地北側から移設された花時計を囲んで包むように、こどもの本の森が立ち上がりました。



ファサードの一部は全面がガラスのカーテンウォールを採用。内部にシンボリックな大階段が確認できます。



南側からの様子です。コンクリートの建物が非常に綺麗な曲線や直線を描いています。シンプルな造りなだけ、全ての線(エッジ)が強調されています。



アクセントとして飛び出た2階部分。円柱で支えています。ここから左右に覗くと、建物の曲面がよく見えるでしょう。遊び心のあるデザインです。



そして建物背面も不思議な形状が特徴です。円錐形の部分の内部は休憩室があります。どんな内装になっているのでしょうか。



やはり著名建築家によって設計された建物といった感じが強いですね。



デッキで2階部分が接続されるクラシカルな公園管理棟も改修工事が進められます。2階には多目的・会議室や事務室、倉庫が設けられます。



開館まではまだ半年掛かりますが、今後は外構工事も開始され、仮囲いも年内には撤去されるのではないでしょうか。今年もルミナリエは開催中止となっていますので、落ち着いて仕上げが行う事が出来そうです。
関連記事
三宮再整備

三宮駅周辺歩行者デッキ設計競技(コンペ)の実施を公告 駅南側のデッキネットワークを再編 バスターミナルI期ビルと共に完成予定

2020年10月23日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市は三宮駅南側周辺の再整備の一環として駅や周辺の再開発ビル、既存ビル間の回遊性や動線の改善を目的とした歩行者デッキネットワークの再編 …
三宮再整備

三宮再整備・地下鉄三宮駅東コンコース内装改装他工事 コンコース中央の照明パネル撤去によって現れた光輝く空間

2023年10月1日
こべるん ~変化していく神戸~
地下鉄三宮駅東コンコースの内装改装工事が開始されていますが、まずは既存の天井パネル撤去の上、養生ネットで天井を覆う作業が進められています。  …
三宮再整備

三宮再整備・小野柄歩道橋エスカレーター設置工事が完了 稼働開始を待つ 三宮東エリアのポテンシャルとデッキネットワーク

2022年5月31日
こべるん ~変化していく神戸~
三宮駅南側の三層ネットワーク構築において歩行者デッキの通行者数を増やす事は周辺部の回遊性向上の上で至上命題でしたが、利便性を改善する …

POSTED COMMENT

  1. maruちゃん より:

    モトコーは耐震補強工事が続いてますが、4丁目辺り、囲いが外れて新しい店舗がチラ見せになってます。
    これまでの雑多な怪しい雰囲気も捨てがたいですか、オシャレにリニューアルも期待大です。

maruちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です