三宮

再開発の卵か?布引町3丁目の老朽雑居ビルのテナント退出相次ぐ


フラワーロード沿いは布引町3丁目に並ぶ老朽化した雑居ビル群。これらの建物内のテナントの大半は既に退出・移転しており、幽霊ビルが立ち並ぶ状態です。左側のパーキングとなっている角地にも同様のビルがありましたが、解体撤去されました。



手前の建物1階で営業していたアキラ金物店も既に同ビルから退出。20m南側に移転を完了しています。



右端の真新しい低層建物が移転したアキラ金物店です。その隣の建物は日米珈琲ビル、井上ビル、旧アキラ金物店が並んでいます。



これらの建物や東隣のコインパーキングまでを含めるとかなりの敷地面積を抱える開発用地となります。



一連の移転劇や一部建物の解体から土地を集約する動きである事は間違いないかと思われますが、この動きは集約後の転売を目的としているのか、それとも再開発を計画するものか。



同様に複数の雑居ビルを解体して土地を集約化した実例として、更にフラワーロードを南下した布引町4丁目の土地がありますが、こちらは大阪の金融機関に譲渡された後、コインパーキングとして暫定利用を継続しています。



また今回の開発用地の市道を一本挟んだ向かいには解体準備を開始している布引アパートやイスズベーカリー本社があります。一帯は今後、大きく変化を遂げていく可能性を秘めています。

関連記事
三宮

フラワーロード・旧柏井ビル(セントラルシティ神戸三宮駅前第2ビル)他の跡地はひとまず暫定利用へ移行 将来の再開発を睨むか

2023年12月21日
こべるん ~変化していく神戸~
加納町・フラワーロードで解体が進められていた旧柏井ビル及びエピファニービルは建物地上部の撤去が完了し、更地となりました。この土地活用 …
三宮

大丸前スクランブル交差点前で建物内外装の工事が進む コロナ禍明けを睨んだテナント出店が加速するか!?

2021年11月9日
こべるん ~変化していく神戸~
コロナ禍の中で三宮、元町、旧居留地の路面店や飲食店が多く閉店を余儀なくされました。中には老舗や長期に渡って営業していた店舗も含まれま …

POSTED COMMENT

  1. さんたん より:

    ぜひ小分けではなく、街区統一しての再開発をしてほしいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。