大阪

地域探訪: 大阪・淀屋橋駅東・西地区都市再生事業 淀屋橋ツインゲートタワープロジェクト 玄関口が大きく変化中

御堂筋を直進し、淀屋橋を渡り終えたすぐ両側の角地で現在、大規模な再開発プロジェクトが進行しています。淀屋橋駅東・西地区都市再生事業で、東地区を中央日本土地建物と京阪ホールディングスが、西地区を大和ハウス工業、住友商事、関電不動産開発等が開発し、地上28階建てのツインゲートタワーを建設。淀屋橋の玄関口に相応しい機能供与と景観を創出します。新生・淀屋橋地区を象徴するランドマークです。

淀屋橋駅東・西地区都市再生事業

東地区



所在地 大阪府大阪市中央区北浜3丁目1番1他
建築主 日本土地建物株式会社・京阪ホールディングス株式会社
敷地面積 約3,940㎡
延床面積 約73,600㎡
高さ 約150m
規模 地上31階・地下3階
構造 鉄骨造・一部鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造
用途 事務所・店舗
設計者 竹中工務店
施工 竹中工務店
着工 2022年予定
竣工予定 2025年予定

西地区


所在地 大阪府大阪市中央区北浜4丁目1番他
建築主 淀屋橋駅西地区市街地再開発組合 大和ハウス工業 住友商事 関電不動産開発
敷地面積 約7,200㎡
延床面積 約131,800㎡
高さ 約135m
規模 地上29階 地下2階
構造 鉄骨造・一部鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造
用途 事務所・店舗
設計者 日建設計
施工 大林組
着工 2022年予定
竣工予定 2025年予定





東地区は高さ150mと淀屋橋エリアでは最も高い高層オフィスビルとなる予定です。既存ビル2棟の解体撤去が完了し、山留工事に移行しているものと思われます。



この建物の内部には4層吹き抜けの多目的広場や商業施設、そして地下は地下鉄淀屋橋駅コンコースを拡大して、直結する等、街の賑わいと利便性向上に大きく貢献するプロジェクトとして期待されています。淀屋橋ではたらく多くのオフィスワーカーの利用も見込まれます。



背後に見えるフェスティバルシティのツインタワーと比較されるツインゲートタワーになる事でしょう。



建築計画のお知らせです。



淀屋橋の歴史の重みを感じさせる重厚感のあるデザインのオフィスタワーとなります。御堂筋では、神戸の球居留地同様に道路からの立面の高さに制限がある為、それより上はセットバックが必要です。



東地区にあった建物が無くなったので、一時的に大きく青々とした夏空が開けています。



東地区に遅れて既存建物の解体を開始した西地区。東地区よりも多くの建物が立地していましたが、殆どの建物の地上部が消滅して、これまた開放感のある景色が広がっています。



東地区より遥かに速いスピードで解体が進んでいるように感じます。



敷地南側にあった複数の雑居ビルも姿を消しました。飲食店が多く存在しましたが、再開発後にこれらのテナントが戻ってくる事は恐らくないでしょう。

西地区のビル1-2階も商業フロアになる他、基壇部屋上には眺望が楽しめる屋上庭園やカフェラウンジ等も整備される予定です。無論、地下階は淀屋橋駅と直結します。

東地区を竹中工務店、西地区を大林組が施工します。大阪の最大手ゼネコン2社がシルバーマストとオレンジマストのタワークレーンによる共演を繰り広げる事になります。



2025年にはツインゲートタワーが御堂筋を挟んで聳える事になります。エリアで商業施設を伴った複合オフィスビルは淀屋橋ODONAがありますが、これを遥かに上回る規模のツインタワーが淀屋橋ライフをより豊かで楽しく便利にしてくれる事でしょう。御堂筋は大きく変わっていきます。これも橋本市政事に導入された規制緩和が大きな役割を担っています。



御堂筋沿いも神戸でお馴染みのパークレットが出現しています。中央に東屋があったりと、手が込んだ造りです。



先端には案内表示と周辺地図も設置されています。
関連記事
大阪

地域探訪: 大阪・うめきた2期の施設群も鉄骨建方が進行中 巨大ビル群と緑豊かな都市公園「うめきた公園」が関西一の都心ターミナルに誕生

2022年5月18日
こべるん ~変化していく神戸~
関西最後で最大の一等地となるうめきた2期地区の大規模再開発がダイナミックに進行しています。JR西日本がエントランス部として進めている …
大阪

地域探訪・大阪・大阪駅西高架エリア開発 新大阪新西北ビル うめきたII期のエントランスタワー 鉄骨建方を開始

2022年5月11日
こべるん ~変化していく神戸~
JR西日本の中期経営計画で三大プロジェクトとして位置付けられている大阪西計画は、駅西高架エリア開発として、新たな超高層駅ビルと高架下 …
大阪

地域探訪: 大阪・JR大阪駅西口・うめきた地下口開業・供用開始 Part1 新時代のターミナルを体現 三ノ宮駅もこうなる?

2023年3月27日
こべるん ~変化していく神戸~
2019年より着手し、長らく大規模な工事が続いているJR大阪駅西側エリア。西日本最大のターミナルである同駅の西側を、いよいよ来年に街 …

POSTED COMMENT

  1. HAT-k より:

    2022着工でわずか3年で竣工。
    神戸の再開発とのスピード感の違いは、単に予算規模の差だけなのでしょうか。

  2. sirokuma より:

    ご承知とは思いますが、念の為、御堂筋には昔から百尺制限(高さ31m)があり、沿道開発の妨げになっていましたが、この高さ制限は時代の要求に応じ50mへと緩和され、更に50m以上の部分は歩道からの距離に応じ高さが緩和され条件が嵌れば200mクラスの建物でも建設できるように再緩和されています。以降、沿線の再開発・建て替えが大幅に増えています。
    この点で、時代の要求を見ようともしない旧居留地の高さ制限とは似て非なるものと言えます。
    この緩和策は民間企業の大規模投資を呼び込み沿線は見違えるほど美しく進化し続けています。
    街の景観を守ると簡単に言いますが維持メンテナンスには、お金が必要ですが。
    成長を止めさせレトロのまま保存したいのであれば旧居留地を塀で囲いテーマパーク化して入場料金を取って各ビルの維持メンテナンス料金に充当すればよいでしょうが、その価値のあるビルはほんの僅かしか残存していません。
    もう言い飽きましたが、まちの進化成長を止めてはいけません行政は民間投資を促進させ街を常に成長させる方策を取らなければなりません、規制オンリーの施策は投資を遠ざけるばかりです。神戸市の市勢の衰えはこれらと無関係ではない他都市の勢いを目にするたびにそう思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です