神戸市危機管理センター

神戸市危機管理センターの建設状況

kinkikanri03

神戸市役所三号館別館跡に建設されている神戸市危機管理センターの現況です。地上9階、地下1階、塔屋1階、述床面積9,230平米の免震構造の建物です。

kinkikanri02

現状、3-4階部分まで鉄骨が組み上げられています。地味に建設工事が進められていますが、総事業費120億円のビックプロジェクトです。災害時にはここが司令塔になるわけですね。

kinkikanri04

タワークレーンが旧居留地に天高く聳えている様子はなかなか気持ちが良いものです。ベリスタ旧居留地のクレーンが完全に解体撤去されたので、現在、都心業務地区に存在する唯一のタワークレーンです。

kikikanri02

建設現場に掲示されている建物の完成予想パースです。低層部とセットバックされた高層部に分割されています。1-5階が危機管理部門、6-8階が事務室、9階が電気室、発電室、倉庫といった構造です。パースから予想すると7階までが低層部のように見えます。となると高層部が相当大きな階高を持っており、意外にも結構な高さを持った重厚な建物になるようです。平成24年春の運用開始を目指して工事が進められています。



関連記事
神戸市危機管理センター

神戸市危機管理センター建設状況+ホテルニューオータニ跡後継テナント決定!+おまけ

2011年2月27日
こべるん ~変化していく神戸~
神戸市役所市庁舎3号館別館跡に建設中の神戸市危機管理センターの建設状況です。現在はすでに上棟しており、今後は内外装の工事が本格的に進められて …

POSTED COMMENT

  1. アルマジロ より:

    こんにちは。

    神戸市のホームページに危機管理センターの文書があったので、読んでみたところ、防災都市神戸らしい、先進的な施設のようですね。

    二号館に井戸が掘ってあるということも、初めて知りました!!



    相当大きい建物に見えますね。

    少し期待です(*´∀`*)

  2. 淀屋 より:

    しかし何でこんな一等地に立てるのか。

    財政赤字の厳しい神戸市にしては考えられない。

    土地は売却してポーアイ二期ではだめなのか。

    市役所横でないとだめなのでしょうか。

    大阪府のように市役所そのものがハーバーかポーアイに移ってほしいものだ。

  3. ミール より:

    確か、ハーバーランドを作るときに市役所移転案がありましたね。



    三宮は一等地と言っても支店と営業所ばかり、企業の本社は市内の別の地域です。三宮で核となる業務施設は市役所だけなので、その存在は重要だと思います。市役所を売却しても、またマンションが立つだけのような気がします。

    またポーアイ二期は研究施設の集積が進んでいるので、土地が売れないと言って焦らずに、広い土地を残しておく方がいいと思います。大阪南港地区よりも将来性があるのでは?と思っています。

  4. こべるん より:

    アルマジロさん



    やはり神戸市としては教訓を活用していざという時に万全の体制で各方面の指示ができるようにしなければならないのでしょう。想像していた以上に大きな建物なので完成形を見るのが楽しみなプロジェクトでもありますね。



    淀屋さん



    市役所とセットというのは効率上致し方ないかと思います。確かに一等地ですよね市役所の立地は。私としては現二号館の土地をもっとうまく活用するべきだと思います。売却せずとも民間に貸し出し、ビルを建設させ、賃貸利益は企業が得るものの数フロアは市へ無償で貸し出す。土地も有効活用できて市役所としての機能も残す。それが最善策かと。



    ミールさん



    確かに本社ビルを構えている大企業は三宮・元町にはほぼ皆無ですね。一部、ノーリツやフェリシモ、イーライリリー等の企業は賃貸ビルに間借りする形で本社を構えています。周囲に散らばった本社が都心に集まればもっと活力も出る気がします。ポーアイ二期は何だかんだ言っても全国でも有望なエリアですよね。ただ業務ビルの集積は都心に任せて研究、製造拠点として発展して欲しいと思います。

  5. よこはま市民 より:

    神戸市危機管理センター・・・とても良いものが出来るのですね。

    ただ、見ていて心配(余計なお世話かもしれませんが)災害時(地震等)に周りのビルの耐震性や防火性が大丈夫なのかと思ってしまします。

    イザという時にアクセスが容易な事を考えると、最適な場所なのかもしれませんね。

    (神戸の事にそれほど詳しくもないのにすみません。)

  6. 淀屋 より:

    いわば行政の姿勢の問題です。

    開発に失敗しても何の責任も取らず、定借権の安い賃料で医療再生都市を作っていますが、大して進展はしていません。一社大企業が移転しましたが、大半は2?3人の研究所です。現在200社弱ですが、1000社集積しても二期の敷地が埋まるかどうかです。毎年10社か20社程度の進出ですから永遠に埋まらないのです。薬の治療でなく、外科手術が必要です、更に神戸空港の敷地もあります。

    いずれも膨大な借金です。

    それに対しての処方箋はありません。

    市役所を二期に移して、二期、空港島の対策をとるべきと思います。

    少なくとも何かしようと言う姿勢がないと何の解決も出来ません。

    三宮は市が方向を示し、コンペなりで民間の力を結集すれば市役所や危機管理センターの場所はもっと有効活用できると思います。二期はそんなことも出来ないのです。

    今のままでは神戸はジリ貧です。

  7. アルマジロ より:

    僕は、悲観的になってもどうにもならないと思うので、現実を見据えつつ明るいビジョンを語ることしか僕らには出来ないと思います。

    二期は土地の全てを埋める必要もないと思います。

    ある程度の余裕を持たせ、将来的なビッグプロジェクトにも都心からすぐの立地で柔軟に対応できる都市と考えても良いのではないでしょうか??



    市役所を移転させると、都心の空洞化が進む気がして、不安でなりません。

    やはり市役所は人を集積させる施設ですし、移転させてもそう簡単に次の開発が進むとは思い難いです。

    神戸も色々と再開発・建て替えなどすべき土地・施設がありますから、厳しい状況ですね。



    せっかくここまで医療関連企業を進出させることができたのですから、良い循環が生まれればと思います。



    拙い意見、すみませんm(_ _)m

  8. 六甲さん より:

    アルマジロさん 私もあなたの意見に、賛同します。市役所が、あそこにあるから、居留地にまだ会社の集積があると思います。市役所が移転すると、周辺ビルが空洞化して、衰退が一気に、進む様な気がします。マンションばかりだと、街は繁栄しません。ポーアイも変化して来ていますし、時間は、かかると思いますが、ポーアイ2期も少しづつですが、確実に変化しているのは、事実だし、都心に近い事は、大阪南港より、発展の可能性があり、事実街並みは、まだポーアイの方が洗練されてます。大阪は用事で良く行くので結構隅々まで、出かける機会ありますから、港湾周辺なら、まだ神戸は、埃っぽくなく、形の基本は、出来ていると思います。今の時点では、三宮駅周辺、駅も含めて集中投資すべきです。三宮の集積が、ポーアイの発展に、大きく関わると思います。大阪と違い、街の規模から、神戸は、市役所や県庁の移転は、周辺への影響がマイナスに働く可能性が高いと思われます。 こべるんさん 危機管理センターは、ビジネス的には、三宮に、プラスになると思いますね。マンションでなく、業務ビルが出来た事は、居留地のビジネス街には、良い事だと思います。

  9. ミール より:

    アルマジロさん、六甲さんと同意見です。

    ポーアイ2期が経済的に見てあまり貢献していないと言う意見があるのは承知しています。しかし、

    神戸に今までなかった「知の集積」が始まったというのは非常に大きなことです。それがなかったのが神戸が京都・大阪に比べて貧弱であった理由の一つです。将来のことを考えると、ある程度経済は度外視して育てていかねばなりません。いわば米百俵の精神です。

  10. こべるん より:

    よこはま市民さん



    実は周囲の建物は震災後に建て換えられた物が多くエリアの耐震性は非常に良いと思います。神戸の都心部はある意味、全国の都市の心臓部よりも耐震基準は高いのではないでしょうか。横浜にはこうした施設はありますか?



    淀屋さん



    それでも医療クラスターとしては日本国内のどこを探してもポーアイII期程の集積はありません。支所や研究所からスタートして最近では大企業や外資企業が直接投資するにまでになっていますし、地場の関連企業や商社も実は結構本社ビルを建てています。まだ神戸経済を牽引する程ではありませんが、種は着実に苗に育っています。東京の余波が横浜を発展させるように、大阪の余波は神戸に届く程力強くはなく、ましてやブロック都市ではない神戸にとって将来への種まきこそが神戸の未来を左右すると思います。



  11. こべるん より:

    アルマジロさん



    そうですよね。無理に全ての土地を埋める必要はありません。今後は新市民病院、国際医療開発センター、神戸国際フロンティアメディカルセンターと臨床の場が増えることによって、開発された新薬や技術が実用化される機会を得ることになります。サイクルが生まれれば加速化してエリアの発展に寄与することになるでしょう。将来への苗は着実に育っています。必要とされるようになれば自然と企業は集まるでしょう。



    六甲さん



    南港は今後の発展性がないからこそ橋元知事は府庁移転を唱えるのであって根本的にポーアイとの環境は異なります。空港にも都心にもあれだけ近い場所が全国に幾つあるでしょうか。有望なII期に企業集積を進めつつ、都心の再整備に本腰を入れる。医療クラスターが更に進めば、関連企業が都心にも進出してくると思います。都心とポーアイ、空港を軸に神戸が連携して活性化していければ理想ですね。

  12. こべるん より:

    ミールさん



    そうですね。現状の医療クラスターが神戸経済を牽引する程ではありませんが、神戸になかった将来への発展の種が蒔かれ、発芽し、苗となっています。これからこの苗が着実に巨木へとなっていくように見守っていくしかありませんね。その可能性は十分にあると思います。

  13. 淀屋 より:

    東京都庁が東京駅から新宿へ移転して新宿は一大発展していますし、東京駅周辺も大発展しています。跡地は一大会議場となっています。

    県内では姫路が市庁を城周辺から駅の南側郊外に移転して、駅から南側市役所周辺は一大ビジネス拠点となっています。旧市長跡の城周辺も文化・観光スポットとして大いに発展しているのです。

    大阪府がモデルとした金沢市は県庁を郊外に移転して周辺は一大ビジネス拠点となり、都心の旧県庁跡地は当然文化施設等として発展しています。

    大阪府の南港も今は府庁の一部移転ですが、20年後には様変わりすると思います。当然現府庁跡は全面移転後のことになるが、立地が良いので病院やマンションとして変わります。

    神戸市は三宮の再生が必要です。そのためには神戸市はポーアイ二期や神戸空港島で財政の足が引っ張られるのでなく、早く健全化する必要かあるのです。

    私は再生医療都市は評価しています。更に姫路方式や石川県方式で市役所移転による立地の改革と併せてやるべきです。有り余るほど土地はあります。

    一期に続き、二期、空港島もビジネス拠点と医療再生都市、スパコン、大学等と複合化すればよいのです。

    阪急と地下鉄の接続にしても同じ時期に国が立てた計画渋谷の東急と地下鉄の接続は進んでいますが、1000億の負担は神戸市に無理なので進まないのです。進まないと三ノ宮駅改造も進まないのです。

    今神戸に必要なのはかなり大胆な発想です。

    夢物語で異論ですが。

  14. 夢想家 より:

    私は市役所の移転には反対です。

    都庁が移転した新宿は、JRのターミナルでもありますし、元々のポテンシャルが違います。

    少なくとも現在の神戸で一番シンボリックなオフィスビルは市役所でしょう。

    移転した跡地が現在の経済状態で、あれ以上のビルが建つとも思えませんし、賃貸するにしても満杯になるとは考えにくいです。

    ただでさえ混んでるポートライナーがますます混雑してしてしまいますし、県庁(府丁・都庁)と違って市役所はやはり市民全体からのアクセスの良い立地が重要と思います。



    あと、基本的には阪急の地下鉄乗り入れには反対です。

    なぜなら、少々主観的で申し訳ありませんが、電車に乗って車窓を眺めるのが好きだからです。

    また電車が街と溶け合って走っている姿が好きだからです。

    京阪が鴨川べりから消えて、なんてつまらなくなったことでしょう。(乗客としても、風景としても)

    地下鉄ほど無機質な乗り物はありません。情緒もへったくれも無い単なる移動手段です。地下鉄乗客のなんと暗いこと!(市交通局の皆さんすいません)

    すべての電車が地下鉄だったら、あの小説「阪急電車」のような人と人との心が触れ合うような暖かい物語は生まれなかったと思います。

    少なくとも阪急三宮駅地下化以外の手法で三宮活性化を検討してほしいと思います。

  15. こべるん より:

    淀屋さん



    夢想家さんの仰る通り都庁のケースはあまり参考になりません。そもそも都庁移転前より日本一の乗降客数を誇る新宿ですしすでにその時点でビジネスセンターの地位を確立していた訳ですから。また国際フォーラム完成時もバブル直後ですから、現況の神戸と全く環境が違います。ましてや首都の一等地です。姫路や金沢のケースも言われるほど成功しているとは思えません。あれ程唱えられていた首都移転構想も立ち消えました。市役所は現在地に留まりつつ、もっとその敷地を有効活用するのが最善策だと思います。超高層と低層3棟に分けるのなら、超高層2棟に集約して、残りは民間に開発させるべきだと思います。



    夢想家さん



    車窓が見えなくなるから反対という気持ちは分かります。阪神高速の地下化もそういった意味では私も同感できるからです。ただ三宮の開発にはすでに現実的に地下鉄乗り入れがない限り阪急の開発は前進しません。私的には阪急の地下鉄乗り入れ後、神鉄が湊川から阪急の軌道を使って高速神戸に入りそのまま三宮をターミナルにして欲しいと思っています。極論を言えば車窓ならJRでも十分楽しめますよ。

  16. こべるん より:

    市役所が移転するにせよ現状の位置に留まるにせよ、都心部の開発にはある意味、淀屋さんの仰る通り、「市役所移転」のような大胆な政策が必要だということは皆さんも賛同して頂けるかと思います。

  17. ヨット より:

    今年の春あたりに市役所の連絡通路から基礎工事の

    様子が見えていて、何が建つのかな?と思っていたら

    危機管理センターですか。



    そういえば、県庁の道路挟んで真北側にも県の緊急時の

    対策本部になるようなビルが震災後に建ちましたね。

    あのビルはたしか県庁と地下通路で結ばれていたと記憶

    してます。



    ところで、もうすぐ阪神高速神戸線と神戸山点線が繋がり

    ますね。神戸高速線、地下鉄×2 、JRと立体交差し、

    河川に隣接という非常に恵まれた(笑)環境で工事は大変

    だったと思いますね。特にJRは隣接工事にはかなり

    シビアなのでアンダーパス工事は大変だったのが目に

    浮かびます。



    将来の湾岸船との接続はちょうど湊川ICの真南ですから

    当然それを見越した線形になってますね。



    http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20101204232654bf949.jpg

    それとネットでの拾った情報ですが、JR和田岬線がどうやら

    廃止になるような事が載ってました。そうなると海岸線の

    活性化につながるし、線路撤去後は地元の再開発等も

    やりやすくなるでしょうね。市街地活性化という点においては

    いい方向かな?



    廃止となると三菱等の和田岬駅への通勤の人の海岸線へ

    の乗り換えは西からの人は新長田。

    東からの人は乗り換え通路の長さから三宮ではなく、神戸で

    ハーバーランド駅への乗り換えとなるのかな?

  18. ヨット より:

    あ、神戸山手線の立体交差は地下鉄は×1ですね。

  19. こべるん より:

    ヨットさん



    阪神山手線と神戸線との接続は須磨料金所から続く渋滞の緩和に貢献してくれることを願います。山点線は個人的にも使用する頻度が高いので、あまり混まれると困りますが・・・。



    和田岬線廃止ですか。海岸線へのシフトは好ましいことだと思います。廃止になる前に一度乗ってみようと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です