神戸空港

神戸空港島の造成地活用構想策定へ テーマパークやカジノを含まないIR施設の誘致の可能性は?


神戸新聞が4期目の当選を果たした久元市長へのインタビューにて、神戸空港島の活用について報じたところによると、開発に向けた構想の策定に意欲を示したとの事です。今春より国際チャーター便が就航し、ほぼ定期便と言って差し支えない環境での運航が行われ国際化された事により、具体的な経済効果が表れ始めています。また空港利用者数も記録を更新し続けており、空港を中心とした経済が回り始めました。



これまでは空港ターミナルを軸に話が展開してきましたが、空港利用が盛んになるにつれ、ようやく空港島の未利用地にスポットが当てられるようになっています。



空港島の利用については東側を中心に物流会社や機械メーカー等の進出が図られました。西側については、空港敷地に沿って航空関連の企業が進出。最西端には結婚式場も営業しています。産業用地として充てがわれる77ヘクタールの内、これまで活用が進んだのは合計で17ヘクタール。今後、残る60ヘクタールをどのように開発していくのか。神戸空港と相まって神戸経済の新たな起爆剤として活用できる大きなポテンシャルを含むまとまった土地だけにしっかりとした構想案を計画する必要があります。



空港ターミナル周辺にはやはり宿泊施設は必要かと思います。本来であればIR等の誘致も大きな可能性を秘める案ではありますが、カジノを含むのであればこれはハードルが高過ぎます。一部は企業向けの進出用地としての活用は必須かと思いますが、まとまった土地には国内オンリーワンとなるような集客施設の誘致を目指して欲しいと思います。となると、やはりテーマパークが頭に浮かびますが、本格的なテーマパークには60ヘクタールは最低限の大きさで、将来的にの拡大余地が無い事は懸念となります。映画会社のパラマウントによるテーマパークは国内外で何度も構想されては水泡に帰してきました。



商社、出版社とデベロッパーが組んだ人気アニメの世界観を創出したテーマパークを造れないでしょうか。ただ人気が出過ぎると、空港アクセスに支障が出かねないので、程々の集客性に留めなければならないのが難しいところです。やはり国際展示場を空港島に建て替えると共に、ホテルやリゾート・レジャー施設をその周囲に配置したカジノを含まないIRというのも選択肢の一つでしょう。いずれにせよ開発が進めば空港島へのアクセスにはいよいよポートライナーやバスだけでは不足し、三宮からの鉄道新設が必須となるでしょう。

関連記事

POSTED COMMENT

  1. EYESTAR より:

    神戸空港島用地活用に関して、市長の口から具体的な案が
    出される事を心待ちにしていました。

    まずは利用客や航空関係者向けに喫緊で必要な宿泊施設や
    商業施設、および就航する各航空会社が運営効率やサービス
    向上を目的とした格納庫や機内食工場整備を見越した売却用地
    を残した上で、残りの用地をその他の産業誘致等に活用して
    もらいたい思いです。

    その為に航空関連施設や宿泊施設。これらを航空会社の意向や
    要望を十分にヒアリングした上で案を策定し、開発に備える。
    これをやっておかなければ、いざ開発段階に入っても
    用地が不足してしまうという事態に陥ります。
    新たな用地陸成のハードルが高い人工島の特性も鑑みると、
    空港機能の強化が最優先事項になりますね。

  2. kkbb より:

    空港島空地は、いまや映画業界一人勝ちの東宝の撮影スタジオの誘致により、日本のハリウッドを目指すべきと思います。
    40年前の神戸新聞元旦版で故大森一樹氏が「ポートアイランドに映画撮影所を」と提言した記事を読んで以来、ずっとその夢を見ています。
    あの頃と違い撮影所の内容や規模は違っているので一概に言えませんが、空港島は東京に集中している俳優、スタッフの移動アクセスには抜群の立地です。ここで有名俳優たちが集っているだけで人々が注目します。
    国内、海外からのロケも多く、神戸に撮影スタジオが出来れば需要は大きいでしょう。大阪のIRが実現すればアクセスも良く、それ目当てで集まる芸能業界人も多いでしょう。
    あとはスタジオ周辺に現代劇、時代劇、SFなどのセットを利用した集客施設を付設すれば一大エンタメ施設になるでしょう。
    東映太秦映画村と違うのは、神戸は世界中のどこでも、過去から未来まであらゆる時代に沿った映画のロケが可能と言うことです。

  3. こべっこ より:

    個人的に3枚目写真の計画図になってる⑤の部分を含む現在国際線駐機場から北に伸びてる敷地及びエアバス社辺りの北部分は、ほぼ全て駐機場及び空港関連施設の土地になるのではないかと予測してます。そのためテーマパークやコンベンションセンターを整備するには恐らく敷地が足りないと予想します。コンベンション施設はポートアイランドの国際展示場やポートピアホテルを中心に大きく整備し周辺も宿泊施設を核とした一大ゾーンに今後していくプランが妥当かなと。
    空港島はベイシャトルとターミナルの間部分に多少の商業施設や立体駐車場とビジネスホテルが整備され、西側の空白地帯に機内食工場や国際航空貨物施設に格納庫など航空関連施設が整備され基本的にはほぼ埋まってしまうと見ています。第2ターミナルは将来LCCターミナルになる予定で第1ターミナルの西側に繋げる形で国際線ターミナルは作るのでは?と思ってます。

  4. ハコモノ行政 より:

    2本目の滑走路を造成して伊丹を廃港にするくらいを想定して、土地利用は暫定的なものに留めて欲しい感じですね。
    鉄道アクセスは、劇的に安くなるのなら三宮を飛ばして大阪&京都へ繋いでも構わないと思います。特に現在の神戸市の姿勢・市政を見るに……

  5. ジュリアン より:

    遊園地的なものであれば,ピューロランドも面白いかも。淡路島にハローキティ関連の施設がありますし。

  6. ボッチ飯太郎 より:

    神戸空港を3000m×2 JRを神戸駅・和田岬・ポーアイ・神戸空港・関空とつなげ両空港合わせ年間3億人に対応できるようにしてほしい。

  7. 笑牛 より:

    ビジネスホテルはぜひとも欲しいですね
    八尾空港の代替を神戸空港でできないかとずっと思っています
    民間利用、もしくは自衛隊の施設の誘致なども難しいでしょうか

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。