スポンサーリンク
神戸市は三宮新港町計画のB街区3工区で大成建設によって施工中の文化施設棟について名称と概要を発表しました。施設名は「KPM 神戸ポートミュージアム」に決定。2021年秋頃の開業を予定しています。建物のデザインは「隆起する大地と侵食する水により生まれた造形」を表現しているそうです。
・敷地面積 5,328.12m²
・建築面積 3,062.85m²
・延床面積 7,283m²
・規模 地上4階 地下1階
・構造 鉄筋コンクリート造
・建築物の高さ 21.73m
・設計 日建設計コンストラクション・マネジメント
・施工 大成建設
atoa (アトア) 2-4階
運営:株式会社アクアメント延床面積:約4,700平方メートル
建物の2-4階の3フロアに開業する中核施設が「アトア」です。
「劇場型アクアリウム」を基本コンセプトに、アクアリウム(水槽)を核とした、舞台美術やデジタルアートの演出による、都市と共存する次世代エンターテイメント施設。多くの生きものたちが暮らすアクアリウムとアートが融合した世界は、訪れた人々に癒しと感動を提供し、文化施設としての新たな体験価値を創造します。
水族館とデジタルアートがどのように融合されたエンターテインメントになっているのか。驚きと感動を得らえる体験施設になる事を期待したいですね。
都市型小型水族館の先輩である「ニフレル」も「ワンダーモメンツ(Wonder Moments)」と呼ばれるデジタルアート空間があります。アトアはニフレルよりも更に大人向けの娯楽施設になるものと推測されます。
TOOTH MART FOOD HALL&NIGHT FES 1階
運営:株式会社ポトマック延床面積:約868平方メートル
神戸カフェの雄であるポトマックが仕掛けるフードホールが施設1階に誕生。TOOTH TOOTHのフードホールとあって上質で洒落た食事空間が提供されるものと期待されます。
GLION CLASSIC CAR MUSEUM(仮称)1階
運営:株式会社モトーレン阪神(GLIONグループ)延床面積:約49平方メートル
大阪築港の「GLION MUSEUM(ジーライオンミュージアム)」からヴィンテージカーを展示。近接して建設されているGLION本社のサテライト施設のような位置付けでしょうか。
建設工事は1階の躯体が立ち上がり、建物が円筒形である事が分かるようになってきました。
建物最上部は多くの木々で緑化されるようですが、ガーデンテラスがどのように活用されるのかも楽しみです。今回、エリアの中核娯楽観光施設となる文化施設棟の概要が明らかになった事で再び三宮新港町計画に熱い視線が注がれる事になります。2021年は神戸に大きな変革が訪れる年になる実感が湧いてきました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アトアは、ニフレルより小さい施設になるようですが、ニフレルは大盛況の割に不満の声も多いようです。不満の声は施設が狭く窮屈、動物・生物が可哀そう、内容に比し料金が高い(大人2,000円・小中1,000円)など期待値とのギャップが不満の声を高めているようです。それでもニフレルはEXPOCITYにあるので集客には事欠かか無いようです。
まだ見学したことが無いのですが、入場料は高いような気もしますがEXPOCITYで1日遊べると思うと我慢できる範囲なのかな?ビミョーです。
アトアは単体での集客を余儀なくされるので入場料の設定は悩ましいところでしょう。
話は変わりますが、再開発絡みでは文化施設等の施設整備を求められることが多いのですが、これは不要じゃないでしょうか、無理して文化施設の枠に納めなくてもレジャー施設で良いんじゃないでしょうか?その他の再開発を見てもホールや文化施設の整備が再開発プランの妨げになる事の方が多いようです。完成後結局中途半端な利用にとどまり施設全体の足を引っ張るような文化施設、その為に結局廃止された施設は多いのではないでしょうか?神戸市はその辺りの検証もすべきでしょう。
こんにちは。
私はニフレルには何度か行ったことがありますが、とにかく北摂・阪神間の親子連れが集まってくるので常に盛況です。
お値段は高いのですが、特にアフターコロナで近場志向が強まっていて、近くに子連れで行けるところとなるとニフレルが第一選択になるような印象を受けました、
公共交通機関はモノレールとバスしかないので不便に感じますが、多くの入館者は車で来てららぽーとエキスポシティの巨大な駐車場に駐車しているようで問題なさそうです。
この点、アトアは住宅地から離れた市街地にありますので、アフターコロナの近場志向からは対極に位置しているといっても過言ではありません。
交通機関も20〜30分間隔で運行される連節バス頼りです(朝夕の通勤用バスは別途運行されるようですが)。
連節バスは三宮から新港町、メリケンパーク、ハーバーランドまで結ぶようですが、シティループと路線を重複している部分が存在するので、たった2台の連節バスよりもシティループの路線に新港町を加えた方が運行本数をの増加が見込めて、利便性が向上するように思いました。
シティループ自体も、みなと元町や旧居留地大丸前など地下鉄海岸線の路線に沿って運行している部分もあるので考えものです。
しかも連節バスが長すぎて鋭角の交差点が曲がれないので神戸駅に入れないというのは本末転倒でしょう。
やはり神戸は「やってる感」を出すために目立つ連節バスを投入し、連節バスありきで路線を組んだと考えてよさそうです。。
もうくどいくらい申し上げておりますが、地下鉄海岸線を神戸駅、ハーバーランド、メリケンパーク、新港町、三宮の路線に変更するか、ポートライナーを貿易センタービル以南で分岐させて、新港町、メリケンパークの路線を造らなければニフレルに対抗できる集客力を示すのは難しいと考えます。
アトアの場合、駐車場の関係から車でのアクセスはほとんど見込めないでしょう。
せめてメリケンパークからのペデストリアンデッキがあるといいのですが。
東遊園地から税関前交差点のペデストリアンデッキもいいのですが、税関前交差点は第一突堤から見ると新港町の裏側になるので少なくともアトア来館目的には効果を発揮しにくいのではないでしょうか。
税関前交差点でペデストリアンデッキが終わってしまうと、税関本庁前の交差点がボトルネックになって回遊性が阻害される可能性も個人的には危惧していますので、新港町の再開発が完了する前には三宮からの回遊性も改善してほしいです。
三宮~旧港湾部の連節バス、来年4月に本格運行 運賃210円・アプリで乗降も
https://news.kobekeizai.jp/blog-entry-6660.html
摂津国人さん
三宮⇒新港町の運賃が210円は高いですね。博多駅⇒天神の地下鉄運賃は210円ですが、連接バスの運賃は100円です。
http://www.nishitetsu.jp/bus/rensetsubus/#a02
私は、福岡市のように、他の交通機関との整合性をあえて無視しても神戸駅⇒新港町、三宮駅⇒新港町区間は100円にしてベイエリアへの確かな人の流れを作るべきだと思います。
sirokumaさま
こんにちは。いつも世話になっております。
仰る通りですね、福岡は連節バスを上手に使いこなしています。
100円運賃に加えて福岡の連節バスについて私が評価したいのは運行本数です。
福岡の15分に1本というのは「使える交通機関」として最低限の頻度であると常日頃から感じております。
100円で15分に1本運行してくれれば、ウォーターフロントへの誘導にどれだけ寄与してくれるかは明白です。
今年で廃止されてしまいましたが、京都市でも100円循環バスが市内の繁華街の移動に役立っていました。
福岡の連節バスや京都の100円循環バスに神戸で相当するのはシティループであるはずなのですが、運賃が260円で昼間の時間帯は30分に1本ですから完全に「使えない交通機関」と化してしまっています。
同じく20〜30分に1本で210円する神戸の連節バスにも同じような未来が待ち受けているのかもしれません。
神戸市は福岡市の爪の垢を煎じて飲むくらいの気持ちでいてほしいです。